【顧問】服部 明子先生
T1記者:いつから顧問をされていますか。 服部先生:大学を卒業して縁があってこちらに来てからなので、もう20年近くになりますね。 T1記者:県内でも強豪の吹奏楽部ですが、強さの秘訣などがあるのでしょうか。 服部先生:やはり、みんなで演奏することは楽しいということを全員が感じることだと思います。演奏する人も聞いている人も笑顔になれたり、明るくなれたり、楽しくできるのが吹奏楽だと私は思っています。そういう思いを生徒も共有できていることが、秘訣ではないですが大事なことだと思いますね。 T1記者:八代以外の地域からも通って来られる学生が多いと聞きましたが、どんなところから通われているんですか。 服部さん:そうなんです。水俣や阿蘇、三角あたりからも通ってくる生徒もいます。寮もあるので寮に入っている生徒もいますね。練習も毎日するのですが、そういう生徒たちも本当に頑張っています。生徒全員素直で直向に頑張るので、逆に私も元気をもらっています。 T1記者:今後の目標を教えてください。 服部先生:今年は創部25周年というメモリアルな年なので、定期演奏会を良いコンサートにしたいと思います。何よりも彼女たちがやって良かった!という最高のパフォーマンスが出来るようにこれからも頑張ります。 |
【部長】 中島 瑞穂さん
T1記者:いつから吹奏楽を始めましたか。 中島さん:中学校からです。 T1記者:担当する楽器は何ですか。 中島さん:クラリネットです。 T1記者:吹奏楽をやっていて楽しい時はどんな時ですか。 中島さん:学校の行事や依頼演奏会などで演奏を聞いてくれた方々に「楽しかった」や「演奏を聞いて元気になりました」という声をいただいた時です。本当に吹奏楽をやっていて良かったと思える時です(^^) T1記者:部員が多いですが、みなさん本当にまとまりがあって驚きました。その秘訣などは何かありますか。 中島さん:そうですね、学年の違いはありますが音楽を追求するという同じ目標があるからだと思います。なので学年や楽面が違っても良い意味で言い合える関係性が築けているからだと思います。 T1記者:中島さんの将来の夢を教えてください。 中島さん:近い目標では大学進学ですが、将来の夢は教師になることです。 |
総勢69名の大迫力の演奏は圧巻でした!
音で魅せるのはもちろんのこと、
笑顔やダイナミックな動きで視覚的にも楽しませてくれる白百合吹奏楽部の皆さん!!
定期演奏会も楽しみですね!頑張ってください、応援しています!(^^)
音で魅せるのはもちろんのこと、
笑顔やダイナミックな動きで視覚的にも楽しませてくれる白百合吹奏楽部の皆さん!!
定期演奏会も楽しみですね!頑張ってください、応援しています!(^^)
Writer K.Matsubara